玄米実食編

玄米もちのメリットや食べ方他お得な購入方法を解説|結わえる

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ハク
ハク
こんにちはハクです!今回は結わえる有機玄米もちについて教えて?
ゲン
ゲン
こんにちはゲンです。玄米もちの良さとお得な購入方法も解説するよ!

結わえるの玄米餅は国産の有機栽培もち玄米だけを使用した無添加の餅製品です。有機JAS認証を受けた玄米を100%使用しシンプルな原材料で作られているため余計なものを加えず素材の力だけで仕上げられています。

味のバリエーションはプレーン・黒豆入り・よもぎ入りの3種類が用意されており、それぞれ香ばしさや風味の個性が活かされています。

しっかりとしたコシともちもちとした食感が特徴で日常の主食としてはもちろんおやつや保存食としても使いやすい形状とパッケージになっています。このコンテンツでは玄米餅の栄養・カロリー・効果効能・食べ方・購入方法そして実際の評判や口コミを解説します。

※早速結わえる有機玄米もちについてご興味がおありの方は下の緑色のボタンから公式サイトでご覧いただけますのでご案内いたします。

結わえる玄米餅の特徴とは?

結わえるの玄米餅は国産の有機栽培もち玄米のみを使用した無添加食品です。原料には有機JAS認証を取得した玄米が使われており化学合成農薬や化学肥料に頼らない農法で育てられた原料だけが使用されています。

原材料は極めてシンプルで有機玄米・国産黒豆・国産よもぎで構成されています。これらの素材を高温で蒸し丁寧につくことで玄米の香ばしさと弾力のある食感を引き出しています。

製品は個包装されており1パック6切れ入りが3パックで18切と20パックで120切れ入りの2種類から選べます。また3種の味が1パックに詰め合わせになったアソートセットも販売されており初めて購入する方にも選びやすい仕様となっています。

原材料の加工や製造はすべて国内で行われており常温保存が可能な点も日常使いしやすい理由のひとつです。炊いた玄米を再加工するのではなく玄米の状態から餅として丁寧につくられているため玄米本来の旨味や食感がそのまま感じられます。

小麦や添加物を避けたい方玄米の栄養を手軽に摂取したい方にとって毎日の食事に無理なく取り入れやすい製品です。

原材料と製法へのこだわり

結わえるの玄米餅はすべて国産の有機JAS認証を受けた水稲もち玄米を100%使用しています。有機玄米の中でも化学肥料や農薬に頼らず丁寧に育てられた品種を厳選しており安全性が高く栄養価にも優れています。

原材料はプレーンタイプが「有機玄米」のみ・よもぎ入りは「有機玄米と国産よもぎ粉」・黒豆入りは「有機玄米・国産有機黒豆・食塩」というシンプルな構成で添加物や保存料は一切使用されていません。

製法においても伝統を重視しています。高温で蒸した玄米を臼と杵でつく昔ながらの方式を採用しており機械での高速製造とは異なり玄米の風味や食感を残しながらもっちりとした粘りとコシのある仕上がりが実現されています。

高温で蒸すことで玄米の糠層まで柔らかくなり香ばしさが引き立つのも特徴です。

栄養と健康メリットは?

玄米餅の主原料である有機玄米は白米と異なり精白されていないため外皮や胚芽が残った状態で加工されています。その結果、食物繊維・ビタミンB群・マグネシウム・鉄・カリウムなどのミネラルが多く含まれており栄養面で非常に優れた食品となっています。

ハク
ハク
玄米もちの栄養価と健康メリットは豊富なんだね!

特に注目すべきは腸内環境の改善に寄与する食物繊維と代謝サポートに関わるビタミンB群の含有です。またGABA(ギャバ・ガンマアミノ酪酸)も自然な発酵の過程で生成されておりストレス緩和や睡眠の質向上に関する研究も進んでいます。

玄米餅はしっかりと噛んで食べる必要があるため満腹感が得られやすく間食のコントロールにも適しています。血糖値の急激な上昇を抑える低GI食品である点も健康志向の方に支持されグルテンフリーであることも体調管理に配慮する方にとっては大きな安心材料です。

カロリー比較とダイエットへの活用

玄米餅は一切れあたり約50gでエネルギーはおよそ120kcalです。これは2切れでちょうど白米ご飯茶碗一杯分(約150g)のカロリーにほぼ匹敵します。食事量の調整を意識するダイエット中にも取り入れやすい食品です。

白餅と比較すると玄米の香ばしさと歯ごたえが特徴的で少量でも満足感を得やすい点がポイントです。また血糖値の急上昇を防ぐ低GIであるため空腹を感じにくく間食の抑制にもつながります。しっかり噛んで食べることで咀嚼時間が増え満腹感を味わえるのも魅力です。

食事を見直したいけれど主食を抜きたくない方やエネルギー源は確保しつつ健康的に体型を整えたい方にとって玄米餅は適度なカロリーと栄養のバランスを兼ね備えた選択肢となります。

味わいと食感の違いを徹底比較!

結わえるの玄米餅は素材ごとに異なる風味と食感を楽しめます。プレーンタイプは玄米特有の香ばしさが引き立ちます。

しっかりとしたコシがありながらも歯切れの良さが感じられるため噛むほどに味が深まります。余計な塩分や甘みが加えられていないので玄米本来の旨味をそのまま味わえます。

黒豆入り玄米餅は香ばしい黒豆の風味とほどよい塩気がアクセントになります。豆の存在感は見た目も良く食感にも心地よさが得られます。栄養バランスも良く朝食や軽食の一品としても活躍します。

よもぎ入りは玄米の香ばしさに加えてよもぎの豊かな香りが加わります。よもぎの青い香りとしっかりした歯ごたえが印象的で素材の自然な風味を楽しむことができます。どの味も甘味料や保存料を使っておらず素材の個性を丁寧に引き出しているのが特徴です。

おすすめの食べ方

玄米餅は焼くことで外側が香ばしく中はもっちりとした食感に仕上がります。トースター・グリル・網焼きで両面をきつね色に焼き上げるのが基本です。焼いたあとにバターや醤油を絡めると香ばしさが引き立ち香り高い一品になります。

とろけるチーズとの組み合わせも相性がよく小腹が空いたときのおかず代わりになります。また煮込み料理としても重宝されよもぎ餅はぜんざいと黒豆餅はお雑煮などと相性良くいただけます。

アレンジしやすく素材の良さが生きているためトッピングや付け合わせを変えるだけで飽きずに続けられます。玄米の香ばしさは和洋問わずアレンジに対応できる万能さがあります。1cm四方程度に刻んで焼いた物を様々な料理に加えて料理をグレードアップすることができます。

アレンジレシピ

結わえるの玄米餅は、香ばしさと弾力のある食感が特徴です。焼くだけでも満足度が高いのですが、ひと工夫加えることで食卓のバリエーションが広がります。ここでは甘い系・おかず系・スープ系の3パターンに分けてアレンジ例をご紹介します。

まずは甘い系のアレンジです。シンプルながら人気の「あんバター餅」は焼いた餅に粒あんとバターをのせるだけで甘さと塩気の絶妙なバランスが楽しめます。「きな粉黒蜜餅」は香ばしい玄米餅に黒蜜をかけてからきな粉をたっぷりまぶすと優しい甘さが引き立ちます。

また「豆乳ぜんざい」に焼き餅を入れると、まろやかさとコクが加わり冬のおやつにぴったりです。「はちみつレモン餅」はレモン果汁とはちみつでさっぱりとした後味になります。「よもぎ餅×白あん」は白あんの優しい甘みがよもぎの風味とよく合います。

次におかず系では「焦がし醤油バター餅」が定番です。焼いた餅にしょうゆを垂らして仕上げにバターをのせれば香ばしさが格別です。「のりチーズ巻き餅」は餅にチーズをのせて焼き、焼き海苔で巻けば食べやすい軽食になります。

「玄米餅ピザ風」は薄く焼いた餅にトマトソース・チーズ・野菜他をのせてオーブンで焼くだけで満足感のある一品に変わります。「味噌チーズ田楽」もおすすめで味噌とチーズを混ぜてのせてトースターで焼くだけです。

「豆腐そぼろ餅あんかけ」は炒めた豆腐と野菜をとろみのあるあんにして餅にかければ主菜としても活用できます。

スープ系アレンジもおすすめです。「焼き餅入り豚汁」は餅の香ばしさが豚汁の旨味とよく合い食べごたえも増します。「玄米雑煮」は、すまし仕立てでも味噌仕立てでも美味しく、よもぎ餅を使えば季節感も楽しめます。

「スンドゥブ風スープ餅」は豆腐や卵を加えたピリ辛スープに餅を入れるアレンジで体も温まり満腹感も高まります。

これらのレシピはすべて玄米餅の素材を活かしながら簡単にできるものばかりです。季節や好みに応じて組み合わせを工夫すれば毎日の食卓がもっと楽しくなります。

結わえるで紹介されている食べ方は?

結わえるの玄米餅はどれも焼くだけで美味しくいただけますが他にも食べ方を紹介されています。プレーンタイプについては磯部巻き・きな粉と黒蜜・お雑煮・おしるこ・焦がしバター醤油・とろけるチーズと黒胡椒でどれもとても香ばしそうで玄米餅にはぴったりです。

よもぎもちは焼いてあんこやきなこと一緒にいただく方法を推奨されていて黒豆は焼いて醤油をつけ海苔で巻いたり、お雑煮やぜんざいに入れていただくのも良いとされています。それぞれレシピや動画をご覧いただけますのでよければご確認ください。

ここで結わえる有機玄米もちについてご興味がおありの方は下の緑色のボタンから公式サイトでご覧くださいませ。

保存方法と賞味期限は?

結わえるの玄米餅は注文時から3カ月以上の賞味期限があり常温保存が可能です。ただし直射日光や高温多湿は避けて風通しの良い場所に保管することが推奨されています。

一度開封した場合はラップで密閉して冷蔵保存してください。乾燥を防ぐことで風味や食感が損なわれにくくなります。早めに消費することが品質を保つためのポイントです。

冷凍保存には対応していませんが常温で保存できる利便性があり必要なときにすぐ使えるのが魅力です。食べたい分だけ取り出せる個包装であることも使いやすさを高めています。

こんなシーンに使える玄米餅

玄米餅は日常のさまざまな場面で活躍します。朝食には焼きたてを味噌汁と合わせればシンプルで栄養豊富な一食になります。白米よりも腹持ちが良いため忙しい朝でもエネルギーが持続します。

また間食やおやつ代わりにトーストした玄米餅を1枚食べるだけでほどよい満腹感が得られます。小腹が空いた時に甘いお菓子の代わりに焼き餅をバターやチーズでアレンジすれば咀嚼も促され満足感が得られます。しっかり噛むことで満腹中枢が刺激され食べ過ぎ防止にもつながります。

常温保存が可能なため防災備蓄や非常食としても活用できます。個包装されており賞味期限も長めで保管もしやすいです。

さらに健康志向の高い方へのギフトとしても喜ばれます。無添加で素材の風味が活きているため年齢や体調を問わず安心して贈れます。

自宅で作る玄米餅の作り方

玄米餅は自宅でも手作りが可能です。まず玄米をしっかり浸水させてから炊き上げさらに蒸すことで水分を調整します。蒸した玄米を餅つき機や杵と臼を使ってつくことで粘りとコシのある餅になります。

ゲン
ゲン
もち玄米を購入すれば自宅でも作れるよ!

使用する玄米は水稲もち玄米が適しています。普通のうるち玄米では粘りが出にくいためもち米専用品を選ぶのがポイントです。好みに合わせて黒豆やよもぎ粉を加えると市販品のような味わいにも近づきます。

さらに寝かせもち玄米を活用して作るアレンジもあります。炊飯後3〜4日寝かせて発酵を進めた寝かせもち玄米を使用することで甘みが増しもっちりした玄米餅が完成します。時間と手間はかかりますが玄米の旨味を活かしたオリジナル餅を楽しめます。

こんな人におすすめしたい玄米餅

玄米餅は日々忙しくても体に良いものを取り入れたい人にとって理想的な食品です。焼くだけで手軽に食べられ保存もきくため食生活が不規則になりがちなビジネスパーソンや子育て中の方にも向いています。お米からの糖質でエネルギー補給ができるだけでなく、よく噛むことで満足感を得やすいのも特長です。

またアレルギーを気にする家庭にも安心です。小麦・乳・卵といったアレルゲンを含まずシンプルな原材料のみで作られているため制限のある食生活でも取り入れやすいですし無添加である点は大きな魅力です。

さらに常温保存が可能なため非常食やストック食としても優秀です。冷凍保存しなくても3カ月以上の賞味期限があるため、いざという時にも頼れる存在です。健康・実用・味を兼ね備えた玄米餅は幅広いライフスタイルに寄り添います。

他社玄米餅との比較

市販の玄米餅は多種多様ですが結わえるの玄米餅は原料・製法・品質管理において明確な特長があります。玄米餅といっても玄米に白米やつなぎのデンプンを加えて成型されているものもあります。また風味調整や保存性向上のために添加物が使用されることもすらあります。

一方で結わえるの玄米餅は有機栽培された国産水稲もち玄米のみを使用し余計な添加物を一切加えていません。製法面でも機械ではなく杵と臼で蒸した玄米を一つひとつ丁寧につく伝統的手法を採用しています。玄米特有の硬さやクセを和らげながら香ばしさと食感を最大限に引き出しています。

価格面では一般商品よりやや高めですが無添加・有機・国産・手作業という条件を考慮すると妥当といえます。品質の安定感と健康志向を両立した商品として他社製品と一線を画して頭一つ抜けているといってもいいかもしれません。

贈答品としての玄米餅の魅力

結わえるの玄米餅は無添加かつ国産有機素材を使用しており大切な人への贈り物としても安心して選ぶことができます。化学調味料や保存料を使わず昔ながらの杵と臼で仕上げた餅は健康に気を使う方や食品にこだわる方にも喜ばれています。

ゲン
ゲン
オーガニックで無添加の玄米もちは嬉しいよ!

プレーン・黒豆・よもぎの3種が揃ったアソートセットは見た目にも華やかで贈り先の好みに合わせやすい構成です。

家族や友人への手土産にもふさわしくお歳暮であれば老若男女問わず幅広く喜ばれる点が特長です。特に「身体にやさしい贈り物」を求める人にはぴったりの一品といえるでしょう。

口コミ・評判から見る実体験

結わえるの玄米餅は多くのリピーターを持つ人気商品です。公式オンラインストアやSNS、レビュー投稿では「香ばしくて美味しい」「小さいけれど満足感がある」「胃にもたれず軽いのに腹持ちが良い」といった声が目立ちます。

プレーンタイプはもちろん黒豆やよもぎの風味が好きで毎年まとめ買いする方も多くギフト用や常備品としての需要も高まっています。子どものおやつ代わりに使っているという家庭もあり世代を問わず支持されています。

特に評価が高いのは添加物不使用で素材本来の味が楽しめる点です。余分な味付けがないためアレンジが自由で飽きにくいという実用性も好まれています。

また「玄米は硬くて食べにくい」という印象を覆す、もちもちした食感への驚きの声もあります。実体験に基づく声はどれも共通して玄米餅の自然な美味しさと使いやすさを評価しています。

結わえる有機玄米もちのお得な購入方法は?

玄米餅はプレーン・黒豆・よもぎの3種が用意されています。1パック6切れ入りが1パックで6切れと3パックで18切れと20パックで120切れ入りの3種類と3種ミックスなどの購入オプションがあります。

食べ比べがしたい方にはプレーン・黒豆・よもぎの3種ミックスセットが便利で少量から試したい方には6切れタイプが毎日食べたい方は120切れまとめ買いがおすすめです。

1パック6切れ入りは1切れあたり120円・3パックは1切れあたり118円程度・20パック入りは114円となります。20パック入りセットは単品購入に比べて1切れあたりの単価が安くなりますし1パックのものと3パックのものはしっかり通常送料がかかります。

ただ公式ストアでは1万円以上まとめて購入すれば送料が無料になる条件も設定されていますので他の商品もあわせて購入することで送料の負担んがなくなります。20パック入りはこの条件にあたるため送料は無料です。

定期的にまとめて購入することでコストを抑えることができますので定期便や他商品とのまとめ買いで割引やポイント還元を受けられる場合もあるため購入前に会員登録やメルマガ購読をしておくと情報を見逃しません。

紹介クーポンをお持ちの方は20%お得に購入でき会員の知人に紹介されることで手に入れることができて紹介した方にも20%お得になるクーポンが付与されますので会員になって知人に紹介するのも良いかもしれません。

玄米餅を継続的に取り入れたい方は、こうした活用法を知っておくと経済的にもメリットがあります。

結わえる

有機玄米もち

農薬や化学肥料を使わず育てられた国産の有機玄米だけを使用した安心のオーガニック玄米もちです。昔ながらの杵つき製法で丁寧につくられ、しっかりとしたコシともっちり感のある食感が魅力です。ひと口食べると玄米の香ばしさと自然な甘みが広がり噛むほどに深い味わいが楽しめます。玄米の栄養素を丸ごといただけて歯切れの良さも心地よく素材の力を感じられる玄米もちです。

あとがき|結わえるの玄米餅で日々の食生活をもっと豊かに

玄米餅は炊飯や下ごしらえの手間をかけずに玄米の力をまるごと味わえる便利な食品です。なかでも結わえるの玄米餅は国産の有機水稲もち玄米だけを使い余計な添加物を一切加えず丁寧な手仕事で仕上げられているため香ばしさと粘りのあるもちもち食感を両立しています。

プレーン・黒豆・よもぎの3種があり、それぞれ素材の風味を活かした違った味わいが楽しめます。主食としてはもちろん、おやつ・軽食・非常食にも使えるため日々の食生活に柔軟に取り入れることができます。

また常温保存できて賞味期限も長く焼くだけで食べられる簡便さも嬉しいポイントです。お得なまとめ買い・セット活用・ギフト用途としての利用もできるので家族の健康を気遣う方や贈り物としての選択肢にもなります。

毎日の食卓に少しだけていねいを加えたい。そんな思いに応えてくれるのが結わえるの玄米餅です。無理なく続けられる新しい玄米のかたちとしてぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。それでは良い玄米ライフをお送りください!

関連記事